今後実施予定のイベント

自動車業界の環境変化への対応を考えるオンラインセミナー 第3回 テーマ:脱炭素社会に対する中小サプライヤーの取り組み方~オープンイノベーションで切り拓く事業転換~

脱炭素は、EUの産業政策や国際情勢の影響を受けて対処方策の優先順位が変わります。そのような状況下、自動車分野は再エネ・電池・CCUS・省エネ・ネットワーク・モノづくり・自然との共生等の関連性が高く、連携した技術開発が求められています。さらに産業・経済政策等の情報を収集し正しく理解することも重要です。自動車分野においては、「EVシフト」が減速し、多様な「CO2を出さない方策」の模索が始まっています。それらの方策と解決策の事例をいくつか紹介し、今後の方向性を考察します。また、近年の技術の進歩は「足が速い」ため、大学等の外部機関とのオープンイノベーションを活用しながら、社会実装につなげる必要があります。このような背景の中で中小サプライヤーが今後の事業転換に向けてどのように取り組むべきか、参考となる大学における産学連携の取り組み事例のご紹介も交えてお話しします。※他地域のサプライヤーも参加可能

EV部品展示解説&相談会(大阪会場)

今回展示する部品は、BEV(Lexus RZ450e)の主要構成部品であるバッテリー部品、e-Axle(モータ、インバータ、DCDCコンバータ、OBC)です。各部品の構造・機能解説を分解品を用いて行います。個別相談会では、今回の展示部品に関連したお困りごとや新たな取り組み、また電動化が加速していく中での課題等といった、各テーマ毎でのご相談を承ります。世界的な電動化の流れを掴むべく、三現主義の一つである現物の展示と解説から、新たなきっかけを得る機会になればと思います。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。※申し込み多数の場合は、全国支援拠点の対象地域のサプライヤーを優先といたします。

EV部品展示解説&相談会(東京会場)

今回展示する部品は、BEV(Lexus RZ450e)の主要構成部品であるバッテリー部品、e-Axle(モータ、インバータ、DCDCコンバータ、OBC)です。各部品の構造・機能解説を分解品を用いて行います。個別相談会では、今回の展示部品に関連したお困りごとや新たな取り組み、また電動化が加速していく中での課題等といった、各テーマ毎でのご相談を承ります。世界的な電動化の流れを掴むべく、三現主義の一つである現物の展示と解説から、新たなきっかけを得る機会になればと思います。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。※申し込み多数の場合は、全国支援拠点の対象地域のサプライヤーを優先といたします。

シンポジウム「CASE時代へ 磨け!サプライヤーの変革力」

経済産業省ミカタプロジェクト シンポジウム「CASE時代へ 磨け!サプライヤーの変革力」のご案内をさせていただきます。 本シンポジウムでは、自動車産業の現状と未来について議論を行い、自動車部品サ プライヤーが未来に向けてどのような準備をすべきか、専門家による事業転換支援 の事例も交えながら、具体的な対応策を探ります。ご関心のある方は、是非ともご参加ください。※他地域のサプライヤーも参加可能

電動化に伴う電気的変化と高周波・EMC特性

本研修では、電動化における電気的な変化に焦点を当て、無線通信技術の普及が車載システムに与える影響や、車載システムにおける高周波・ EMC について解説します。また、『LEXUS RZ』と『TESLA MODEL3』の実車を用いた技術解説・ EMC 実測のデモンストレーションを行います。是非ご参加ください。※他地域のサプライヤーも参加可能

自動車業界の環境変化への対応を考えるオンラインセミナー 第2回 テーマ:自動車の溶接技術とその最新動向~CASE拡大に接合技術は必須~

車の自動運転を始め自動化・電動化が進み、車載ユニットの性能向上と同時に車両全体の軽量化技術の要求も高まっています。高張力鋼、アルミなどのマルチマテリアル化の検討が進むと、異種材料の溶接技術(組立工程)が必須となります。ものづくりの視点を拡げるきっかけの一つとなる、各種溶接工法概要と製品への適用事例、近年の溶接技術の動向、その中でも異種材料の溶接に有効な各種固相接合法を紹介します。※他地域のサプライヤーも参加可能

自動車業界の環境変化への対応を考えるオンラインセミナー 第1回 テーマ:CASEが導く産業革新とその対応に向けて~100年に一度の大変革。その主役はあなたです~

車の自動運転を始め自動化・電動化が進み、車載ユニットの性能向上と同時に車両全体の軽量化技術の要求も高まっています。高張力鋼、アルミなどのマルチマテリアル化の検討が進むと、異種材料の溶接技術(組立工程)が必須となります。ものづくりの視点を拡げるきっかけの一つとなる、各種溶接工法概要と製品への適用事例、近年の溶接技術の動向、その中でも異種材料の溶接に有効な各種固相接合法を紹介します。※他地域のサプライヤーも参加可能