実地研修・セミナー

実地研修・セミナー

今後実施予定のイベント一覧

日産自動車電動化に向けたパワートレインのモノづくりの進化

日産自動車は、持続可能な社会の実現を目指すとともに、モビリティーの先にあるものを見据えて、人々とクルマのあり方や生活を豊かにするため、革新的な技術や、商品を生み出すことに情熱を注ぎ挑戦を続けています。自動車業界を取り巻く環境が大きく変化していく中で「電動化」「知能化」をはじめとしたパワートレインに関するモノづくりの取り組みについてご紹介いたします。※他地域のサプライヤーも参加可能

自動車業界の環境変化への対応を考えるオンラインセミナー 第3回 テーマ:脱炭素社会に対する中小サプライヤーの取り組み方~オープンイノベーションで切り拓く事業転換~

脱炭素は、EUの産業政策や国際情勢の影響を受けて対処方策の優先順位が変わります。そのような状況下、自動車分野は再エネ・電池・CCUS・省エネ・ネットワーク・モノづくり・自然との共生等の関連性が高く、連携した技術開発が求められています。さらに産業・経済政策等の情報を収集し正しく理解することも重要です。自動車分野においては、「EVシフト」が減速し、多様な「CO2を出さない方策」の模索が始まっています。それらの方策と解決策の事例をいくつか紹介し、今後の方向性を考察します。また、近年の技術の進歩は「足が速い」ため、大学等の外部機関とのオープンイノベーションを活用しながら、社会実装につなげる必要があります。このような背景の中で中小サプライヤーが今後の事業転換に向けてどのように取り組むべきか、参考となる大学における産学連携の取り組み事例のご紹介も交えてお話しします。※他地域のサプライヤーも参加可能

過去に実施したイベント一覧

【終了】令和6年度CASE対応セミナー「自動車電動化と車載モーター技術の最前線」

昨今の自動車業界は全世界規模で、CASE(Connected・Autonomous・Shared・ Electric)と呼ばれる大変革の最中にあり、国内外の自動車メーカーも電動車を中心に、次世代乗用車の開発にしのぎを削っています。九州の地域サプライヤー 企業も、いずれこうした変化の影響を受けることは確実であり、早急な対応が求 められているところです。特に急速に進む電動化(EVシフト)は、エンジンや駆動系、燃料系の関連部品を中心に、部品点数の減少をもたらすため、既存のサプライヤー企業にとっては大きな環境変化となる一方、モーター、バッテリー、インバーターなどの分野では大きな新規需要と技術革新が見込まれ、それら関連企業にとっては新たな参入機会ともなり得ます。こうした状況を踏まえ、自動車関連企業や新規参入を目指す企業等を主な対象として、車載バッテリーと並ぶEVの核心技術の1つである「モーター」をテーマ に、自動車メーカー及びTier1企業の戦略と取り組み、地場企業による参入事例等 を紹介するセミナーを福岡市内で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております(オンライン参加可)。※他地域のサプライヤーも参加可能

【終了】EV部品展示解説&相談会(大阪会場)

今回展示する部品は、BEV(Lexus RZ450e)の主要構成部品であるバッテリー部品、e-Axle(モータ、インバータ、DCDCコンバータ、OBC)です。各部品の構造・機能解説を分解品を用いて行います。個別相談会では、今回の展示部品に関連したお困りごとや新たな取り組み、また電動化が加速していく中での課題等といった、各テーマ毎でのご相談を承ります。世界的な電動化の流れを掴むべく、三現主義の一つである現物の展示と解説から、新たなきっかけを得る機会になればと思います。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。※申し込み多数の場合は、全国支援拠点の対象地域のサプライヤーを優先といたします。

【終了】自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「4-3 樹脂技術」の開催(無料)【経済産業省委託事業】

電動化シフトにより、クルマの軽量化ニーズはますます高まっています。また、クルマのスタイリング自由度やお客様のカスタマイズ志向の高まりから、内装・外装部品の樹脂化が進んでいます。 本講座では、(1)基礎的な樹脂材料、成形工法、接合工法、(2)自動車部品への適用事例、(3)適用時の品質や技術課題とその対応策、(4)CFRPの適用や原着成形などの最新技術動向等についてお話しいただきます。 講師は、日産自動車株式会社の樹脂エキスパートリーダー(専門技術領域部長、プラスチック成形加工学会理事)である水谷篤氏にご登壇いただきます。最新の具体的事例を交えながら、わかりやすく解説していただけます。 この講座は、自動車の樹脂技術動向を知りたい方や、自社の材料・製品・技術を強みとして拡販したい方々に最適です。WEB形式で開催されるため、研究・技術・営業・製造など、職種や職位に関係なく、気軽にご参加いただけます。また、神奈川以外の支援機関・金融機関の方々もご参加いただけます。※他地域のサプライヤーも参加可能

【終了】EV部品展示解説&相談会(東京会場)

今回展示する部品は、BEV(Lexus RZ450e)の主要構成部品であるバッテリー部品、e-Axle(モータ、インバータ、DCDCコンバータ、OBC)です。各部品の構造・機能解説を分解品を用いて行います。個別相談会では、今回の展示部品に関連したお困りごとや新たな取り組み、また電動化が加速していく中での課題等といった、各テーマ毎でのご相談を承ります。世界的な電動化の流れを掴むべく、三現主義の一つである現物の展示と解説から、新たなきっかけを得る機会になればと思います。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。※申し込み多数の場合は、全国支援拠点の対象地域のサプライヤーを優先といたします。

【終了】シンポジウム「CASE時代へ 磨け!サプライヤーの変革力」

経済産業省ミカタプロジェクト シンポジウム「CASE時代へ 磨け!サプライヤーの変革力」のご案内をさせていただきます。 本シンポジウムでは、自動車産業の現状と未来について議論を行い、自動車部品サ プライヤーが未来に向けてどのような準備をすべきか、専門家による事業転換支援 の事例も交えながら、具体的な対応策を探ります。ご関心のある方は、是非ともご参加ください。※他地域のサプライヤーも参加可能